今この記事を読まれている方は、安い料金の探偵を探されているのではないでしょうか?探偵の検索数で多いのが、「探偵 安い 」です。
料金に関する検索が多いことから、「業界最安値」「浮気調査が安くできる」等の誇大広告が目立ちます。しかし、根拠のない安さは危険です。入り口の料金が安くても調査後の料金が膨らむ場合があります。
誇大広告の多くが悪質な探偵の集客目的となっていて、安さにつられて依頼すると思わぬトラブルに巻き込まれてしまいます。
あなたが今まさに安い探偵を探しているなら、この記事はとても役に立つことでしょう。
探偵料金の安さと調査力は比例しない
ホームページや広告等で、根拠がなく安さだけを前面に出しているところは注意してください。後から高額な追加料金を請求されるトラブルが、最も多く報告されているのです。
探偵の料金は、特殊能力を要する人件費が1番高くなります。その技術を身に着けるには、相当な努力と訓練が必要になります。そのため探偵の人件費の中には、特殊技術代も含まれていると言っていいでしょう。
広告などで、1時間当たりの単価を安く設定しているところを見かけますが、安くできるにはそれなりの理由があります。以前よくあったのが2名/1台で契約したのに、実際には1名しか稼働していない。
人件費を抑える為にアルバイトを雇うなど、いくら安くても結果の出ない調査ほど高くて無駄なものはありません。料金が安いと言う事は、技術がないのかそれとも手抜き調査をしているのかを疑ってしまいます。
探偵料金の目安は適正価格であるかどうかです。安い探偵を探すなら、適正価格の探偵から比較して探された方が失敗はしません。
その事については、浮気調査を安くする方法でもまとめています。
次に探偵の相場について説明していきます。探偵の相場がわかれば適正価格の目安がわかります。
探偵の料金相場から適正価格を知る
まず、探偵の調査料金は統一されたものはありません。お客様の要望によって、各探偵社毎に料金が変わってきます。一時期に探偵料金を統一する動きがあったのですが、独占禁止法に触れると言う意見があり、うやむやのまま現在に至っています。
そこで、日本調査業協会(内閣総理大臣の許可を受け、警視庁を監督官庁とする日本で唯一全国組織として公認された法人です。 )が、全国の会員600社の探偵事務所に事前アンケートを行い、調素行調査の平均金額を算出したデータを基に、素行調査の全国平均を公開しています。
素行調査の全国平均データが、現在の探偵の調査費用を決める目安となっています。
探偵の適正価格から見る安い探偵とは
全国平均単価
調査員2名 | 回答 |
20,000~25,000未満 | 36% |
15,000~20,000未満 | 28% |
10,000~15,000未満 | 24% |
このアンケートの結果で分かったことが、探偵の適正料金は1時間/2名15,000~20,000円となります。
探偵の料金表を見ると、ほとんどが1名の料金単価で提示されていますので、この適正価格を1名分にすると比較しやすいと思います。
1名/1時間の適正価格 | 7,500円~12,500円 |
2名/1時間の適正価格 | 15,000~25,000円 |
料金が安い探偵は調査力も伴っていなければ意味がない
安い探偵と言っても、調査力がなければ頼む意味がありませんよね。証拠をちゃんと取ってくれて、尚且つ料金も安ければ言う事ありません。調査力もあり、1時間当たりの単価が安い探偵事務所を取り上げてみました。
尾行を失敗したら0円のAMUSEさんや大手なのに業界低水準のHAL探偵社さん、各探偵社の特徴や概要を詳細ページに記載しておりますのでご確認ください。
安く頼める探偵社 | 料金 | レビューページ |
---|---|---|
総合探偵社AMUSE | 1h/1名3,980円 | もっと詳しく |
HAL探偵社 | 1h/1名6,000円 | もっと詳しく |
浮気調査を安く頼める探偵のまとめ
探偵の適正価格を目安にしていただければ、安い高いの判断材料になるのではないでしょうか。ひとつ注意してほしい事は1日10,000円等、あまりにも安すぎるところは避けた方がいいでしょう。見た目の安さだけで比較せず、本来の目的の結果を出してくれる探偵を探してみてください。
そして、1社で決めないで、数社から見積もりを出してもらってください。その中から自分の目的に沿った調査内容かどうか、料金は適正なのか?を判断されるといいでしょう。
こちらで浮気調査の料金について、詳しくまとめてありますのでご覧ください。