警察に「捜索願」が提出された行方不明者の方は、毎年10万人弱と言われています。
この数字はあくまで警察に「捜索願」が出された方の数であり、様々な理由で「捜索願」が出されなかった方の数も入れると、その実数は10万人を超えると思われます。
21年度の捜索願が出された数が81,644件、捜索願が出された年の発見率は98%と高くなっていて、79,936人の所在が確認されており、未発見者は1,708人となっています。
ただし、発見者数には死亡状態で発見された件数も含まれており、21年度では4,558人が死亡状態で発見され、そのうち自殺が3,071人、不明が1,487人となっています。


人探しや家出人は、決断が遅くなるほど発見率が下がります。
行方不明や家出人調査は時間との勝負です。
家出人や行方不明者は、初期段階での足取りから調査をすれば見つかりやすいと言われていますが、時間が立てばたつほどその足取りが消えてしまいます。
行き先や動機がわからない、家出人や行方不明者の動向ほど、胸が苦しくなる事はありません。
事件や事故に巻き込まれる前に探してあげる事が必要です。
行方不明者を探し出す力は警察が1番です。
家出や失踪が発覚しましたらすぐ警察に届け出てください。
失踪届や捜索願を出せば、職務質問の際、警察から連絡が来たり、保護してくれます。行方不明になった人や家出人を捜索する力は警察が1番凄いのです。
特に日本の警察は優れていて、地道な捜査や、あらゆる機関からの情報提供で事件を解決する力を持っています。
警察が本気になれば、探偵は足元にも及ばないでしょう。個人情報の取り決めなど、民間の企業では太刀打ちできない突破力もあります。
警察が動けば、おそらくすぐに見つかるのではないでしょうか。
人探しは、探偵に頼む方が見つかりやすい
しかし、警察が本気になるのは事件になってからと言う厳しい現実があります。家出や行方不明も事件性が高くないと殆ど協力はしてくれません。
運良く職務質問や補導(未成年の家出の場合)等で見つかる事もありますが、それではあまりにも時間が掛かってしまいます。
家族としては事件や事故に巻き込まれる前に探したいのに、事が起こってからでは遅すぎるのです。なぜ事件にならないと警察は動いてくれないのでしょう。
事件性が高くなければ、家出や行方不明などは民事問題となってしまいます。警察は基本的に民事不介入なので、民事問題は一切ノータッチとなるのです。
未成年の家出や行方不明でも、事件性もなくて、本人の意思で家を出た場合には協力的にはなってくれません。
まして、成人の家出や失踪であれば、たとえ職質などで本人確認が取れたとしても、家に戻るかどうかは本人の意思に任せるのです。
勿論、捜索願が出ている事は本人に伝えてくれる事でしょう。しかし、本人に戻る意思がなければ、それを強制敵に連れ戻す権利は警察にはないのです。
警察は当てにならないと言われているのはこの事が原因になっているのです。それでは、行方不明や家出人は自力で探すしか方法がないのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。警察が介入できない民事問題を、未然に防ぎ解決してくれる機関が探偵です。
探偵は人探しのプロです。
探偵の仕事は多種多様な調査業務となるのですが、その中でも人探しの依頼が圧倒的に多いのです。警察が事件を解決するプロであれば、探偵は民事問題を解決するプロです。
警察の様に捜査に対する取り決めが厳しくなく、ある程度自由に動けるため、その調査力は侮れません。独自の情報網を使って、家出人や失踪人のデーターを集めから調査を行い、発見までにそう時間は掛からない事でしょう。
ただし、それもご家族の情報量で変わってきます。たとえ情報量が少ないとしても、諦めないで下さい。再び会えることを実現するために、探偵はあらゆる方法を使って調査をしてくれます。
ただし、探偵に頼める人探しは法律に触れない事が前提となりますので、所在調査の全般にわたり、DVや虐待、ストーカー被害などの違法な目的による調査は、お受けできませんのでご了承ください。
探偵が受けられる人探しは、次をご覧ください。
家族の所在調査(親戚、血縁者の所在調査)
- 生き別れになってしまった親や兄弟に会いたい
- 疎遠になっている親戚と連絡が取りたい
- 遺産相続などの事情により家族、血縁者を探したい
ご相談の際は、出来る限りご家族(親戚)とご一緒に来社して下さい。調査に必要な情報は多ければ多いほど発見につながります。
友人、知人、恩人などの所在調査 (人探し)
- お世話になった恩師、恩人に会いたい
- 学生時代の友人に会いたい
- 恋人と突然連絡がとれなくなった
同調査については家出や失踪とは違って、対象者の意志で姿を隠したという訳ではないので、どちらかといえば判明率の高い調査とも言えます。情報については、情報量よりも情報の質が重要です。
お金の貸し借り、トラブル相手の所在調査
- お金を貸した人の居場所が知りたい
- 不正を働いた従業員、雇用主の行方
- 各種民事訴訟などに備え、相手の住所が知りたい
同調査については対象者を発見した後に法的な措置が必要になるでしょうから、各事案に精通した顧問弁護士をご紹介いたします
その他の所在調査
- ある人のお墓を探してほしい
- 認知症や精神病患者など、徘徊で行き先がわからなくなってしまった人を探したい
自分ではどうしようもできない。警察に頼んでも動いてくれない。そんな時には探偵に相談してみるのがいいでしょう。人探しについては、リンク先の記事をご覧ください。